|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成21年6月15日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
足利市立桜小学校 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
思いやり、感謝の心を育てる |
|
「心の教育」が重要視されています。具体的 |
|
|
には、思いやりの心、感謝の心、美しいもの |
|
に感動する心、豊かな感受性といった、人間として大切な資質を身につけさせることです。 |
|
|
|
|
本校では、恒例の「桜ふれあい集会」(6/17実施予定)も高齢者との交流をとおして思いや |
|
|
りの心や感謝の心を育てる目的で実施しています。さらに、福祉教育として学年ごとに手話・点 |
|
|
字教室、車椅子体験などを実施しています。もちろん、学校だけではわずかな時間ですので不十 |
|
|
分な点がたくさんあります。ぜひ地域や家庭でも意図的に機会をつくっていただけると幸いです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
各学年の取り組み |
|
3年…昔のくらし体験(高齢者から学びます。) |
|
|
|
|
|
4年…手話、点字教室 |
|
|
|
|
|
|
|
5年…シニア体験(高齢者の体の様子を擬似体験します。) |
|
|
|
|
|
6年…車椅子体験 |
|
|
|
|
|
|
|
全学年…桜ふれあい集会 |
|
|
遠足が終わりました |
|
|
|
|
|
|
|
修学旅行の班別自由行動 |
|
|
|
|
|
|
|
|
途中で雨に降られてしまった学年もありましたが、 |
|
|
|
|
|
みんな楽しく、笑顔で帰ってきました。 |
|
|
|
6/4〜5の修学旅行は、鎌倉の班別自由 |
|
|
|
|
|
|
|
行動が中心でした。一定の条件はあるも |
|
|
|
○ |
1年…ぐんまこどもの国(太田) |
|
|
|
のの、自分たちで見学先を決め、ルート |
|
|
|
○ |
2年…つつじが岡公園、水産学習館ほか |
|
|
も決めて半日行動しました。 |
|
|
|
|
|
(館林) |
|
|
|
道に迷うなどの問題にぶつかったとき、 |
|
|
○ |
3年…こども動物自然公園(東松山) |
|
|
みんなで協力しながら解決するとか、一 |
|
|
|
○ |
4年…わくわくグランディ科学ランド |
|
|
般的な社会ルールを実体験をとおして学 |
|
|
|
|
|
県防災館(宇都宮) |
|
|
|
ぶなど、実りあるものになりました。 |
|
○ |
5年…日光(戦場ヶ原散策、東照宮見学) |
|
|
|
|
|
第1回学校評議員会を開催 |
|
|
6,7月の予定 |
|
|
|
|
|
|
|
6月9日(火)に、本校会議室において、第1回の学校評議員会 |
|
● |
学校公開(10〜12日) |
|
|
が開かれました。今年度の評議員の皆様をご紹介します。 |
|
● |
桜ふれあい集会(17日) |
|
|
● |
校内漢字テスト(25日) |
|
|
|
《平成21年度 桜小学校評議員(敬称略)》 |
|
● |
授業参観 |
|
|
|
|
|
小 泉 守 |
前猿田町自治会長(2年目) |
|
|
|
|
|
4〜6年(29日) |
|
|
|
|
井 村 稔 |
民生児童委員副会長(2年目) |
|
|
|
|
|
1〜3年(30日) |
|
|
|
|
武 藤 夏 子 |
民生児童委員(3年目) |
|
|
|
|
|
|
|
|
板 橋 千 容 |
前PTA副会長(2年目) |
|
|
|
|
|
● |
校内計算テスト(7/2日) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● |
1学期終業式(7/17日) |
|
|
今後、学期1回程度の評議員会や授業参観等の諸行事 |
|
|
|
夏休みが始まります。 |
|
|
にご参加いただき、種々の意見をお伺いする予定です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|